今日は満月ストロベリームーン!

今日は満月ストロベリームーン!皆さん写真撮ってますか?

今日は満月ストロベリームーン

6月の満月はストロベリームーンということで1日早かったですけど・・・

昨日撮影してみました。

満月ストロベリームーン撮影機材

カメラは・・・

icon
デジタル一眼カメラ α7R V
ILCE-7RM5

只今キャッシュバックキャンペーンも開催されている

α7RV(ILCE-7RM5)

選択理由は後でも出てきますが、ズバリ「画素数の多さ」です。

あとお月様を撮影するときに有利な

強力な手振れ補正も選択理由の一つではあります。

待ってました!SONY最強画質α7Ⅴ発表!(ILCE-7RM5)

α7RⅤのまだ言い足りなかった事(ILCE-7RM5)

明日11/25発売開始「α7RⅤ」展示開始!

α7RVで鳥撮ってみました。

同様の理由であれば「α7CR」も良いですね。

撮影に使用したレンズは・・・

icon
ズームレンズ(FE 70-200mm F4 Macro G OSS II)
SEL70200G2

最近当店でも大人気の望遠ズームレンズ!

SEL70200G2です。

カメラ新製品展示開始!

撮ってきました!FE 70-200mm F4 Macro G OSS II

選択理由は、まずはコンパクトな事、その上・・・

icon
2X テレコンバーター
SEL20TC

テレコンバーターレンズを装着可能な事です。

大きく映すためには大事なアイテム!

ちなみにこれから出てくる写真は全て手持ち撮影です

満月ストロベリームーン撮影

正確には1日前撮影ですがww

今日は満月ストロベリームーン400mm
撮影機材 α7RV+SEL70200G2+SEL20TC

とりあえずテレコンつけての400mm撮影。

ちなみに私はカメラ任せのAFで撮影しています。

AFモードは「AFーC」AFエリアは「フレキシブルスポットS」です。

今日は満月ストロベリームーンAF

こんな感じで月と空の境目に合わせれば、

比較的楽にフォーカスを合わせてくれます。

400mmくらいだとこんな感じですが・・・

今日は満月ストロベリームーンAPS-C

同じ状態でAPS-C撮影を「入」にするとこんな感じ。

フルサイズ換算で1.5倍の600mm相当です。

この状態でもα7RVであれば2600万画素の画質が得られますので、

icon
デジタル一眼カメラ α6700
ILCE-6700

APS-Cカメラのα6700と同等のことが出来ます、

一粒で2度おいしい状態です。

これが今回α7RVを選んだ理由です。

とにかく大きく撮りたい!という事であればα6700でもよいと思います。

合わせ技

お月様だけでは・・・・と思い、

当店の看板と併せてみました。

今日は満月ストロベリームーンと看板

テレコンを外して70mm、環境同じままで撮影・・・

まぁ、こうなりますね( ;∀;)

今日は満月ストロベリームーンと看板フラッシュ

フラッシュ使用・・・・

今回のフラッシュは一番簡単なこれ

フラッシュ
HVL-F20M

※余談ですがソニーストアでは取り扱い終了しています( ;∀;)

当店にはまだ、若干在庫あります。

で、看板は見えるけど・・・

お月様悲しい( ;∀;)

諸々設定をし直して150mm程度で撮影、

いい感じに看板が見えて、お月様も陰影が見えてきました。

お月様と看板の位置調整。

今日は満月ストロベリームーン完成
撮影機材 α7RV+SEL70200G2 焦点距離200mmシャッタースピード1/250絞りF16 ISO400

先ほど撮影した場所よりもうチョット下

(地面すれすれくらいで撮影)

で撮影してみました(*´▽`*)

看板も読めるし、月も質感残ってるし、距離もいい感じ!?ですしww

こんなもんでしょうか?

もうちょっと早い時間であれば、お月様も大きく撮れたのかな?

とは思います。

夜の撮影もなかなか楽しいですね!

今日本番のストロベリームーンは・・・?

ご健闘をお祈りいたします。

夜の撮影といえば・・・

花火の撮り方セミナー参加者募集!

こちらのイベントも参加者募集していますので、

参加希望の方は店頭までお知らせください。

といった感じで本日はここまで、

「今日は満月ストロベリームーン」のお知らせでした。

またまた開始ラッキー抽選会